ラベル
§0 もくじ
(1)
§8 ご案内
(3)
■特設■福島第一原子力発電所事故関連■高校化学で考える■
(12)
★全記事のタイトル一覧(必見)★
(1)
DNA
(4)
pH
(13)
アセチレン
(5)
アルカン
(4)
アルキン
(7)
アルケン
(5)
アルコール
(4)
アルデヒド
(2)
アルミニウム
(7)
アンモニア
(9)
オゾン
(2)
カルシウム
(4)
ギリシャ文字
(13)
クロム
(4)
コロイド
(3)
タンパク質
(12)
テルミット反応
(4)
ハロゲン
(9)
フッ素
(4)
ボルン・ハーバー・サイクル
(4)
マグネシウム
(3)
モル
(3)
ヨウ素
(7)
亜鉛
(6)
異性体
(7)
医療
(5)
鉛
(5)
塩化アンモニウム
(3)
塩化水素
(5)
塩橋
(4)
塩酸
(5)
塩素
(8)
黄色い物質
(11)
化学者
(13)
環境問題
(5)
環式炭化水素
(4)
還元性
(4)
気体
(15)
気体の製法
(15)
極性
(3)
銀
(12)
結合
(15)
血液
(4)
光と化学
(7)
酵素
(6)
合金
(9)
酸化銀
(3)
酸化数
(9)
酸素
(8)
臭素
(7)
重合
(3)
女性と化学
(3)
硝酸
(7)
食品
(6)
水
(8)
水銀
(5)
水素
(10)
青い物質
(8)
赤い物質
(6)
多糖類
(2)
単体のカリウム
(2)
単体のナトリウム
(5)
単糖類
(4)
沈殿
(10)
鉄
(4)
天然染料
(4)
電気分解
(7)
電子軌道
(9)
電池
(8)
同位体
(3)
同素体
(11)
銅
(18)
二酸化炭素
(6)
二酸化窒素
(3)
二酸化硫黄
(3)
燃焼
(10)
発電
(4)
反応速度
(5)
付加
(4)
物質の三態
(5)
平衡
(6)
法則
(13)
有効数字
(2)
融解塩電解
(3)
硫黄
(9)
硫化水素
(2)
硫酸
(3)
α線β線γ線
(5)
2010年7月30日金曜日
2010年7月29日木曜日
2-13-5 p163 ブラウン運動
さらに意欲のある人は、次をどうぞ。肉眼で見える粒子で実際にシミュレートしています。ブラウン運動は、熱運動する媒質の分子の不規則な衝突によって引き起こされる現象であると説明したのは、アインシュタインであることも語られています。
2-13-5 p163 ブラウン運動
10/03/15付け記事を10/07/29に、動画追加、改訂。
3-8-07 p308 ダニエル電池の起電力、水素電極を用いた半電池との組み合わせで標準電極電位がわかる
3-8-07 p308 ダニエル電池の起電力、水素電極を用いた半電池との組み合わせで標準電極電位がわかる
説明では、Zn,Agが使われており、標準電極電位の値、-0.76V,+0.80Vがそれぞれ表示されていることに注目してください。
説明では、Zn,Agが使われており、標準電極電位の値、-0.76V,+0.80Vがそれぞれ表示されていることに注目してください。
2010年7月28日水曜日
1-2-4 p21 放射性同位体の崩壊によるα線、β線、γ線の検出、ガイガーカウンターの利用
1-2-4 p21 放射性同位体の崩壊によるα線、β線、γ線の検出
α線、β線、γ線、各放射線の透過性については次のビデオを。
もう少し詳しい資料が、東北電力「放射線の種類と透過性」にあります。
10年6月19日付け記事を、7月28日に動画追加、改訂しました。
α線、β線、γ線、各放射線の透過性については次のビデオを。
もう少し詳しい資料が、東北電力「放射線の種類と透過性」にあります。
10年6月19日付け記事を、7月28日に動画追加、改訂しました。
2010年7月27日火曜日
2010年7月26日月曜日
5-14-6 p560 2,4,6-トリニトロトルエン(TNT)
5-14-6 p560 2,4,6-トリニトロトルエン(TNT)
まずは、歌で楽しく学びましょう。
1965年1月に行われた、アメリカ海軍による原子爆弾のシミュレーション実験。原爆の代わりに100万ポンドのTNT火薬が使われました。
カンボジアで地雷探知犬が、探知することを訓練されているのはTNTの臭いです。トリニトロトルエンとクメール語で言っているシーンから始めますから、最低10秒は見てください。
10/05/25付け記事を10/07/26に改訂しました。
まずは、歌で楽しく学びましょう。
1965年1月に行われた、アメリカ海軍による原子爆弾のシミュレーション実験。原爆の代わりに100万ポンドのTNT火薬が使われました。
カンボジアで地雷探知犬が、探知することを訓練されているのはTNTの臭いです。トリニトロトルエンとクメール語で言っているシーンから始めますから、最低10秒は見てください。
10/05/25付け記事を10/07/26に改訂しました。
ラベル:
§5 有機物質の性質
0
コメント
2010年7月25日日曜日
5-6-2 p489 アセチレンの高い反応性、わずか約0.5グラム、約0.5リットルのアセチレンと酸素の混合気体に点火すると
5-6-2 p489 アセチレンの高い反応性、わずか約0.5グラム、約0.5リットルのアセチレンと酸素の混合気体に点火すると
ラベル:
§5 有機物質の性質,
アセチレン,
アルキン
0
コメント
2010年7月24日土曜日
3-8-12 p320 電気分解における各極の電解反応
3-8-12 p320 電気分解における各極の電解反応
各極でどんな反応が起こるのかは、受験生を悩ませるテーマの一つです。標準電極電位を使って見事に整理するとができるのですね。
各極でどんな反応が起こるのかは、受験生を悩ませるテーマの一つです。標準電極電位を使って見事に整理するとができるのですね。
3-8-13 p323 硫酸銅(Ⅱ)の電気分解
3-8-13 p323 硫酸銅(Ⅱ)の電気分解
陽極から発生する水素イオンと、もともとある硫酸イオンにより、溶液は硫酸に。
こちらは、上のビデオと違って、早回しをしていません。陽極から発生する酸素の泡、陰極にできる単体の銅をそぎ落としているシーンを見ることができます。
こちらは左右を逆にしていますが、同じ実験です。比較的高画質なので、銅が電極に付着している様子がよく見えますね。
10/03/15付け記事を、10/07/24に増補改訂
陽極から発生する水素イオンと、もともとある硫酸イオンにより、溶液は硫酸に。
こちらは、上のビデオと違って、早回しをしていません。陽極から発生する酸素の泡、陰極にできる単体の銅をそぎ落としているシーンを見ることができます。
こちらは左右を逆にしていますが、同じ実験です。比較的高画質なので、銅が電極に付着している様子がよく見えますね。
10/03/15付け記事を、10/07/24に増補改訂
2-7-1 p121 電解質Nacl水溶液が電気を導くこと、非電解質ショ糖水溶液が電気を導かないこと
2-7-1 p121 電解質Nacl水溶液が電気を導くこと、非電解質ショ糖水溶液が電気を導かないこと
2010年7月22日木曜日
5-10-8 p523 鏡像異性体(鏡像体)、対掌体、キラル、キラリティ
5-10-8 p523 鏡像異性体(鏡像体)、対掌体、キラル、キラリティ
高校化学では、光学異性体
not superimposable という表現が、印象的ですね。
44秒で、enantiomer(鏡像異性体)と言っています。ビデオの最後に出てくる分子は、ヒドロキシ酸の一種である酒石酸で、二つの不斉炭素原子を持つことに注意してください。
高校化学では、光学異性体
not superimposable という表現が、印象的ですね。
44秒で、enantiomer(鏡像異性体)と言っています。ビデオの最後に出てくる分子は、ヒドロキシ酸の一種である酒石酸で、二つの不斉炭素原子を持つことに注意してください。
ラベル:
§5 有機物質の性質,
異性体
0
コメント
2010年7月21日水曜日
4-2-1 p339 ハロゲンどうしの酸化力の違いを利用した、ハロゲン単体の製造、塩素VS臭素VSヨウ素
4-2-1 p339 ハロゲンどうしの酸化力の違いを利用した、ハロゲン単体の製造、臭素VSヨウ素
今回は動画を一挙に4本掲載します。しっかり学習してください。
(1)臭素VSヨウ素
臭素水+ヨウ化ナトリウム → 臭素の方が酸化力が強いので、ヨウ化物イオンから電子を奪う → ヨウ素単体の生成
(2)塩素VSヨウ素
塩素+ヨウ化カリウム → 塩素の方が酸化力が強いので、ヨウ化物イオンから電子を奪う → ヨウ素単体の生成
(3)臭素VS塩素
塩素+臭化カリウム → 塩素の方が酸化力が強いので、臭化物イオンから電子を奪う → 臭素単体の生成
ヨウ素が一人負けですね。ヨウ素はヨワイで覚えましょう(笑)。
さて、次に紹介する動画は、3つの溶液が試験管に入っています。左から、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンが含まれた水溶液です。周期表の上から下、酸化力で言うと強い方から弱い方へ向かって並んでいます。ここに臭素水を加えています。一挙に3つの実験が見られます。上の(1)から(3)と理論、結果共に同じですが、鮮やかに再確認できますので、ご利用ください。
(4)
2010.4.17.付け記事を、同2010.7.21.に増補改訂
今回は動画を一挙に4本掲載します。しっかり学習してください。
(1)臭素VSヨウ素
臭素水+ヨウ化ナトリウム → 臭素の方が酸化力が強いので、ヨウ化物イオンから電子を奪う → ヨウ素単体の生成
(2)塩素VSヨウ素
塩素+ヨウ化カリウム → 塩素の方が酸化力が強いので、ヨウ化物イオンから電子を奪う → ヨウ素単体の生成
(3)臭素VS塩素
塩素+臭化カリウム → 塩素の方が酸化力が強いので、臭化物イオンから電子を奪う → 臭素単体の生成
ヨウ素が一人負けですね。ヨウ素はヨワイで覚えましょう(笑)。
さて、次に紹介する動画は、3つの溶液が試験管に入っています。左から、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンが含まれた水溶液です。周期表の上から下、酸化力で言うと強い方から弱い方へ向かって並んでいます。ここに臭素水を加えています。一挙に3つの実験が見られます。上の(1)から(3)と理論、結果共に同じですが、鮮やかに再確認できますので、ご利用ください。
(4)
2010.4.17.付け記事を、同2010.7.21.に増補改訂
7 O.Chem Fun! 外国の大学生によるミュージックビデオ
7 O.Chem Fun! 外国の大学生によるミュージックビデオ
化学をテーマに歌って、踊っています。大学内で撮影されているので、雰囲気がわかって楽しいです。大学の名前はビデオの最後に出てきます。みなさん、ご存じの名門大学です。O.ChemはOrganic Chemistry(有機化学)の略です。日本の学生が「有機」と略して言うのと、同じ感覚でしょう。ブログは現在毎日更新していますが、本日のまじめな記事はこの下にございます。あわせてご覧ください。
化学をテーマに歌って、踊っています。大学内で撮影されているので、雰囲気がわかって楽しいです。大学の名前はビデオの最後に出てきます。みなさん、ご存じの名門大学です。O.ChemはOrganic Chemistry(有機化学)の略です。日本の学生が「有機」と略して言うのと、同じ感覚でしょう。ブログは現在毎日更新していますが、本日のまじめな記事はこの下にございます。あわせてご覧ください。
ラベル:
§7 楽しい化学(番外編)
0
コメント
2010年7月20日火曜日
5-4-2 p471 混成軌道(sp混成軌道、sp2混成軌道、sp3混成軌道)
5-4-2 p471 混成軌道(sp混成軌道、sp2混成軌道、sp3混成軌道)
ラベル:
§5 有機物質の性質,
電子軌道
0
コメント
2010年7月19日月曜日
6-5-2 p641 タンパク質の一次構造から四次構造まで
6-5-2 p641 タンパク質の一次構造から四次構造まで
この内容に関連して、過去記事が多数ありますので、ご利用ください。
6-5-3 p643 タンパク質のα-ヘリックス構造 6-5-3 p643 タンパク質のβ-シート構造 6-5-4 p644 ジスルフィド結合、タンパク質の3次構造を作り出すもののひとつ 6-5-4 p644 ヘモグロビン、構造と機能、四次構造をとるタンパク質 6-5-4 p644 ヘモグロビンが組織への酸素供給を調整していること 6-5-4 p644 ミオグロビン、タンパク質の三次構造
もう一つ。
次は解説中心なので、英語がわかる人向けです。
この内容に関連して、過去記事が多数ありますので、ご利用ください。
もう一つ。
次は解説中心なので、英語がわかる人向けです。
2010年7月18日日曜日
2010年7月17日土曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月15日木曜日
2010年7月14日水曜日
4-3-2 p347 フロンによる成層圏でのオゾン層の破壊(塩素ラジカルの関与でオゾン分子の連鎖的破壊)
4-3-2 p347 フロンによる成層圏でのオゾン層の破壊(塩素ラジカルの関与でオゾン分子の連鎖的破壊)
2010年7月13日火曜日
2010年7月12日月曜日
2010年7月11日日曜日
2010年7月10日土曜日
4-5-1 p370 炭素の同素体、ダイヤモンドと黒鉛について、マサチューセッツ工科大学Donald Sadoway教授の講義
3分50秒では、なぜダイヤモンドが光を屈折させるのか、黒鉛はなぜ黒く見えるのか、明解に説明されています。
5分48秒では、永遠の愛を伝えるプレゼントには、より化学的に安定な物質を与える方が理にかなっているのではないか、と言っています。それならば、プレゼントには、黒鉛の指輪の方がふさわしいのではないか、と。これで学生が笑っています。
大学受験生、留学準備中の大学生、高校の先生、など、このビデオを題材に英語を学びたい方、有料にてお手伝いします。お問い合わせください。
ラベル:
§4 無機物質の性質,
同素体
0
コメント
2010年7月9日金曜日
2010年7月8日木曜日
2010年7月7日水曜日
2010年7月6日火曜日
2010年7月5日月曜日
2010年7月4日日曜日
2010年7月3日土曜日
4-3-3 p351 硫黄の燃焼のときに見られるブリリアントな青い炎
4-3-3 p351 硫黄の燃焼のときに見られるブリリアントな青い炎
容器中には、空気ではなくて、酸素が入れられています。
ラベル:
§4 無機物質の性質,
燃焼,
硫黄
0
コメント
2010年7月2日金曜日
2010年7月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)