ラベル

§0 もくじ (1) §8 ご案内 (3) α線β線γ線 (5) ■特設■福島第一原子力発電所事故関連■高校化学で考える■ (12) ★全記事のタイトル一覧(必見)★ (1) アセチレン (5) アルカン (4) アルキン (7) アルケン (5) アルコール (4) アルデヒド (2) アルミニウム (7) アンモニア (9) オゾン (2) カルシウム (4) ギリシャ文字 (13) クロム (4) コロイド (3) タンパク質 (12) テルミット反応 (4) ハロゲン (9) フッ素 (4) ボルン・ハーバー・サイクル (4) マグネシウム (3) モル (3) ヨウ素 (7) 二酸化炭素 (6) 二酸化硫黄 (3) 二酸化窒素 (3) 亜鉛 (6) 付加 (4) 光と化学 (7) 化学者 (13) 医療 (5) 単体のカリウム (2) 単体のナトリウム (5) 単糖類 (4) 反応速度 (5) 合金 (9) 同位体 (3) 同素体 (11) 塩化アンモニウム (3) 塩化水素 (5) 塩橋 (4) 塩素 (8) 塩酸 (5) 多糖類 (2) 天然染料 (4) 女性と化学 (3) 平衡 (6) 有効数字 (2) 極性 (3) 気体 (15) 気体の製法 (15) (8) 水素 (10) 水銀 (5) 沈殿 (10) 法則 (13) 燃焼 (10) 物質の三態 (5) 環境問題 (5) 環式炭化水素 (4) 異性体 (7) 発電 (4) 硝酸 (7) 硫化水素 (2) 硫酸 (3) 硫黄 (9) 結合 (15) 臭素 (7) 融解塩電解 (3) 血液 (4) 赤い物質 (6) 還元性 (4) 酵素 (6) 酸化数 (9) 酸化銀 (3) 酸素 (8) 重合 (3) (4) (5) (12) (18) 電子軌道 (9) 電気分解 (7) 電池 (8) 青い物質 (8) 食品 (6) 黄色い物質 (11) DNA (4) pH (13)
ラベル 電池 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 電池 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月1日火曜日

3-8-10 p314 燃料電池の仕組み

2010年11月7日日曜日

3-8-06 p187 塩橋の作り方、(電池に用いられることがある塩橋)


3-8-06 p187 塩橋の作り方、(電池に用いられることがある塩橋)

塩橋には、必ずビデオに出てくるNaClを使うということではありません。
.... a salt, specifically a salt that has nothing in common with the solutions being used .... を使うということです。

最近、有名進学高校から塩橋の動画へのアクセスがありましたので、少し詳しく書いてみました。

2010年10月1日金曜日

3-8-14 p327 亜鉛でめっきされたクギが、非常にさびにくいこと。局部電池、イオン化傾向、Znによる腐食防止


3-8-14 p327 亜鉛でめっきされたクギが、非常にさびにくいこと。局部電池、イオン化傾向、Znによる腐食防止

トタンと同じ原理で、腐食が防止されています。卜部先生の説明通りに英語でも話しています。

2010年8月12日木曜日

3-8-06 p187 電池に用いられる塩橋


3-8-06 p187 電池に用いられる塩橋

2010年7月30日金曜日

3-8-06 p307 塩橋が用いられたダニエル電池の両極における反応、半電池、起電力


3-8-06 p307 塩橋が用いられたダニエル電池の両極における反応、半電池、起電力

還元(reduction)が起こるのが、正極(cathode)で
酸化(oxidation)が起こるのが、負極(anode)。

これを、red catと、an oxと覚えなさいと言っています。素晴らしい。一発です。

(一部に誤りがありました。訂正いたします 10.7.31.)

2010年7月29日木曜日

3-8-07 p308 ダニエル電池の起電力、水素電極を用いた半電池との組み合わせで標準電極電位がわかる

3-8-07 p308 ダニエル電池の起電力、水素電極を用いた半電池との組み合わせで標準電極電位がわかる

説明では、Zn,Agが使われており、標準電極電位の値、-0.76V,+0.80Vがそれぞれ表示されていることに注目してください。

2010年7月16日金曜日

3-8-06 p307 塩橋が用いられたダニエル電池のアニメーション

3-8-6 p307 塩橋が用いられたダニエル電池のアニメーション




2010.3.22付記事を本日改訂。

2010年5月21日金曜日

3-8-09 p311 鉛蓄電池の製造過程、構造


3-8-09 p311 鉛蓄電池の製造過程、構造