ラベル
§0 もくじ
(1)
§8 ご案内
(3)
α線β線γ線
(5)
■特設■福島第一原子力発電所事故関連■高校化学で考える■
(12)
★全記事のタイトル一覧(必見)★
(1)
アセチレン
(5)
アルカン
(4)
アルキン
(7)
アルケン
(5)
アルコール
(4)
アルデヒド
(2)
アルミニウム
(7)
アンモニア
(9)
オゾン
(2)
カルシウム
(4)
ギリシャ文字
(13)
クロム
(4)
コロイド
(3)
タンパク質
(12)
テルミット反応
(4)
ハロゲン
(9)
フッ素
(4)
ボルン・ハーバー・サイクル
(4)
マグネシウム
(3)
モル
(3)
ヨウ素
(7)
二酸化炭素
(6)
二酸化硫黄
(3)
二酸化窒素
(3)
亜鉛
(6)
付加
(4)
光と化学
(7)
化学者
(13)
医療
(5)
単体のカリウム
(2)
単体のナトリウム
(5)
単糖類
(4)
反応速度
(5)
合金
(9)
同位体
(3)
同素体
(11)
塩化アンモニウム
(3)
塩化水素
(5)
塩橋
(4)
塩素
(8)
塩酸
(5)
多糖類
(2)
天然染料
(4)
女性と化学
(3)
平衡
(6)
有効数字
(2)
極性
(3)
気体
(15)
気体の製法
(15)
水
(8)
水素
(10)
水銀
(5)
沈殿
(10)
法則
(13)
燃焼
(10)
物質の三態
(5)
環境問題
(5)
環式炭化水素
(4)
異性体
(7)
発電
(4)
硝酸
(7)
硫化水素
(2)
硫酸
(3)
硫黄
(9)
結合
(15)
臭素
(7)
融解塩電解
(3)
血液
(4)
赤い物質
(6)
還元性
(4)
酵素
(6)
酸化数
(9)
酸化銀
(3)
酸素
(8)
重合
(3)
鉄
(4)
鉛
(5)
銀
(12)
銅
(18)
電子軌道
(9)
電気分解
(7)
電池
(8)
青い物質
(8)
食品
(6)
黄色い物質
(11)
DNA
(4)
pH
(13)
2011年1月31日月曜日
2011年1月30日日曜日
2-6-1 p116 理想気体のふるまい;温度一定で体積を小さくしたとき、体積一定で熱を加えたとき、温度と圧力が一定で外部から気体の流入を許して体積を増やしたとき
2-6-1 p116 理想気体のふるまい;温度一定で体積を小さくしたとき、体積一定で熱を加えたとき、温度と圧力が一定で外部から気体の流入を許して体積を増やしたとき




2011年1月29日土曜日
2011年1月26日水曜日
4-15-3 p435 無水硫酸銅(Ⅱ)の白色結晶に水を加えると、水分を吸収し青色に;水素H2の燃焼生成物、水H2Oの検出方法のひとつ
4-15-3 p435 無水硫酸銅(Ⅱ)の白色結晶に水を加えると、水分を吸収し青色に;水素H2の燃焼生成物、水H2Oの検出方法のひとつ
この反応を、気体水素の生成の間接的な検出法として紹介してある教科書があります。




ラベル:
§4 無機物質の性質,
水素,
青い物質
0
コメント
2011年1月17日月曜日
5-4-4 p473 アルカンの命名時の主鎖の決め方(折れ曲がって書かれていても…)
5-4-4 p473 アルカンの命名時の主鎖の決め方(折れ曲がって書かれていても…)
4分30秒から4分53秒まで。
This is an arm.
What's this ?
It's still an arm.
そして、目の使い方。
日本の教師にはない、非常に印象的な指導法ですね。
4分30秒から4分53秒まで。
This is an arm.
What's this ?
It's still an arm.
そして、目の使い方。
日本の教師にはない、非常に印象的な指導法ですね。




ラベル:
§5 有機物質の性質,
アルカン
0
コメント
2011年1月16日日曜日
5-4-8 p478 分子模型で示すシクロヘキサンの立体配座、配座異性体、いす型と舟形
5-4-8 p478 分子模型で示すシクロヘキサンの立体配座、配座異性体、いす型と舟形
11秒に舟形、21秒からいす型




ラベル:
§5 有機物質の性質,
環式炭化水素
0
コメント
2011年1月15日土曜日
5-5-4 p483 二重結合への臭素の付加、シクロヘキセンの場合
5-5-4 p483 二重結合への臭素の付加、シクロヘキセンの場合
左から順に、臭素水、シクロヘキサン、シクロヘキセンです。臭素の色が消えるのは、もちろん、二重結合を持つ、シクロヘキセンですね。
左から順に、臭素水、シクロヘキサン、シクロヘキセンです。臭素の色が消えるのは、もちろん、二重結合を持つ、シクロヘキセンですね。




登録:
投稿 (Atom)