ラベル

§0 もくじ (1) §8 ご案内 (3) ■特設■福島第一原子力発電所事故関連■高校化学で考える■ (12) ★全記事のタイトル一覧(必見)★ (1) DNA (4) pH (13) アセチレン (5) アルカン (4) アルキン (7) アルケン (5) アルコール (4) アルデヒド (2) アルミニウム (7) アンモニア (9) オゾン (2) カルシウム (4) ギリシャ文字 (13) クロム (4) コロイド (3) タンパク質 (12) テルミット反応 (4) ハロゲン (9) フッ素 (4) ボルン・ハーバー・サイクル (4) マグネシウム (3) モル (3) ヨウ素 (7) 亜鉛 (6) 異性体 (7) 医療 (5) (5) 塩化アンモニウム (3) 塩化水素 (5) 塩橋 (4) 塩酸 (5) 塩素 (8) 黄色い物質 (11) 化学者 (13) 環境問題 (5) 環式炭化水素 (4) 還元性 (4) 気体 (15) 気体の製法 (15) 極性 (3) (12) 結合 (15) 血液 (4) 光と化学 (7) 酵素 (6) 合金 (9) 酸化銀 (3) 酸化数 (9) 酸素 (8) 臭素 (7) 重合 (3) 女性と化学 (3) 硝酸 (7) 食品 (6) (8) 水銀 (5) 水素 (10) 青い物質 (8) 赤い物質 (6) 多糖類 (2) 単体のカリウム (2) 単体のナトリウム (5) 単糖類 (4) 沈殿 (10) (4) 天然染料 (4) 電気分解 (7) 電子軌道 (9) 電池 (8) 同位体 (3) 同素体 (11) (18) 二酸化炭素 (6) 二酸化窒素 (3) 二酸化硫黄 (3) 燃焼 (10) 発電 (4) 反応速度 (5) 付加 (4) 物質の三態 (5) 平衡 (6) 法則 (13) 有効数字 (2) 融解塩電解 (3) 硫黄 (9) 硫化水素 (2) 硫酸 (3) α線β線γ線 (5)

2011年1月31日月曜日

2-5-1 p108 ドルトンの分圧の法則、いくつかの例


2-5-1 p108 ドルトンの分圧の法則、いくつかの例

2011年1月30日日曜日

2-6-1 p116 理想気体のふるまい;温度一定で体積を小さくしたとき、体積一定で熱を加えたとき、温度と圧力が一定で外部から気体の流入を許して体積を増やしたとき


2-6-1 p116 理想気体のふるまい;温度一定で体積を小さくしたとき、体積一定で熱を加えたとき、温度と圧力が一定で外部から気体の流入を許して体積を増やしたとき

2011年1月29日土曜日

6-9-3 p696 フェノール樹脂;フェノールとホルムアルデヒドが縮合重合(ドイツ語)


6-9-3 p696 フェノール樹脂;フェノールとホルムアルデヒドが縮合重合(ドイツ語)

2011年1月26日水曜日

4-15-3 p435 無水硫酸銅(Ⅱ)の白色結晶に水を加えると、水分を吸収し青色に;水素H2の燃焼生成物、水H2Oの検出方法のひとつ


4-15-3 p435 無水硫酸銅(Ⅱ)の白色結晶に水を加えると、水分を吸収し青色に;水素H2の燃焼生成物、水H2Oの検出方法のひとつ

この反応を、気体水素の生成の間接的な検出法として紹介してある教科書があります。

2011年1月17日月曜日

5-4-4 p473 アルカンの命名時の主鎖の決め方(折れ曲がって書かれていても…)

5-4-4 p473 アルカンの命名時の主鎖の決め方(折れ曲がって書かれていても…)

4分30秒から4分53秒まで。

This is an arm.
What's this ?
It's still an arm.
そして、目の使い方。

日本の教師にはない、非常に印象的な指導法ですね。

2011年1月16日日曜日

5-4-8 p478 分子模型で示すシクロヘキサンの立体配座、配座異性体、いす型と舟形


5-4-8 p478 分子模型で示すシクロヘキサンの立体配座、配座異性体、いす型と舟形

11秒に舟形、21秒からいす型

2011年1月15日土曜日

5-5-4 p483 二重結合への臭素の付加、シクロヘキセンの場合

5-5-4 p483 二重結合への臭素の付加、シクロヘキセンの場合


左から順に、臭素水、シクロヘキン、シクロヘキンです。臭素の色が消えるのは、もちろん、二重結合を持つ、シクロヘキセンですね。

2011年1月12日水曜日

3-3-3 p193 反応速度式における反応次数の決め方の一例


3-3-3 p193 反応速度式における反応次数の決め方の一例

2011年1月11日火曜日

4-3-4 p352 硫化スズSnSの褐色沈殿、硫化水素(H2S)と重金属イオンの反応生成物のひとつ


4-3-4 p352 硫化スズSnSの褐色沈殿、硫化水素(H2S)と重金属イオンの反応生成物のひとつ

2011年1月10日月曜日

3-8-3 p300 自然金;金は単体で自然界で産出するものもある


3-8-3 p300 自然金;金は単体で自然界で産出するものもある

酸化物や硫化物ではなく、Auとして。ただし、自然金には銀を含む場合も多い。

2011年1月9日日曜日

4-11-2 p416 塩化鉛(Ⅱ)は必ず沈殿するとは限らないからね


4-11-2 p416 塩化鉛(Ⅱ)は必ず沈殿するとは限らないからね

最初に混合した2つの液体は、塩化物イオンを0.05mol/l含む溶液、鉛(Ⅱ)イオンを0.05mol/l含む溶液です。
2番目に混合した2つの液体は、塩化物イオンを0.1mol/l含む溶液、鉛(Ⅱ)イオンを0.1mol/l含む溶液です。

[PB2+]×[Cl-]の2乗の値は、それぞれ、2.25 ×10の-4乗、1.0×10の-3乗となります。
溶解度積の値が2.4×10の-4乗ですから、値を比較しておわかりのように、1番目の溶液では沈殿が生成しません。

3番目の混合は、1番目の液体に、塩化物イオンが含まれている溶液を加えています。共通イオン効果により、沈殿が生じています。濃度の低い金属イオンを含む沈殿でも、この共通イオン効果を利用すると、完全に近くその金属を沈殿させることができます。

2011年1月8日土曜日

5-9-7 p513 ヨードホルム反応(アセトン、ヨウ素、水酸化ナトリウム水溶液を加熱→CHI3の黄色結晶の生成)


5-9-7 p513 ヨードホルム反応(アセトン、ヨウ素、水酸化ナトリウム水溶液を加熱→CHI3の黄色結晶の生成)

2011年1月7日金曜日

3-3-3 p193 1次反応、2次反応を表す反応速度式


3-3-3 p193 1次反応、2次反応を表す反応速度式

2011年1月6日木曜日

3-0 p173 ボルタ;イオン化列の決定、メタンの発見

3-0 p173 ボルタ;イオン化列の決定、メタンの発見

2011年1月5日水曜日

5-17-4 p587 アミドにはC=Oの結合が含まれることの覚え方


5-17-4 p587 アミドにはC=Oの結合が含まれることの覚え方

アルファベットの小文字”d”の縦棒を2本にすると、ほら見えたでしょ。さすがは英語圏の教師。

2011年1月3日月曜日

6-12-1 p711 高吸水性高分子ポリアクリル酸ナトリウム、機能性高分子の1つで、紙おむつ・生理用品などに使われる


6-12-1 p711 高吸水性高分子ポリアクリル酸ナトリウム、機能性高分子の1つで、紙おむつ・生理用品などに使われる

福島第一原発の事故で、放射能汚染水を吸収させるため、高分子ポリマーを投入したが失敗に終わった、というニュースがありました。紹介した物質そのものであるかどうかは分かりませんが、動画でご覧のような機能が解決に役立つと思われたのでしょう。

読売新聞4月3日:
"東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近にある立て坑(ピット)の亀裂から、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出していた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は3日午前の記者会見で、流出を食い止めるために、同日にも立て坑の上流側にある管に流し込む化学物質の高分子ポリマーは、紙おむつに使われているものであることを明らかにした。"

2011年1月2日日曜日

3-8-3 p300 自然銅;銅は単体で自然界で産出するものもある


3-8-3 p300 自然銅;銅は単体で自然界で産出するものもある

2011年1月1日土曜日

5-14-3 p551 ニトロベンゼンの精製の最終過程でCaCl2(塩化カルシウム)を加え、水を除去する様子

新年、あけましておめでとうございます。今年も「YouTube化学図録」をよろしくお願いします。


5-14-3 p551 ニトロベンゼンの精製の最終過程でCaCl2(塩化カルシウム)を加え、水を除去する様子

乾燥剤として、塩化カルシウムが使われており、水分によって白濁している液が、透明に変わっているのがご覧頂けるでしょう。